「富岡盆踊り」に足を運んでみました。 – とみおかくらし情報館

「富岡盆踊り」に足を運んでみました。

この記事を書いたライター

今年も「富岡盆踊り」が開催されるということで、足を運んでみました。

夕方から盆踊りでしたが、一日を通して出店が並んでいたり、よさこいや太鼓などの演舞・演奏、飛行機飛ばしバトルなど子どもも楽しめるイベントが開かれていたようです。

駐車場に車を停め会場に向かうと、浴衣姿のお子さんとお母さんが「もう始まっているの?」「まだこれからだよ」などの会話をしながら歩いており、盆踊りを楽しみにしているんだなあという気持ちが伝わってきました。

会場は富岡ふれあいドームで、屋根があるので全天候型で雨を気にせず楽しめます。この日の天気は良かったのですが、前週の週末は大雨だったこともあり、こういった会場での盆踊りは天気予報に気を揉むことなく当日を迎えられるので良いですね。

そして海からの風も吹きこんできて、スタッフの皆さんも「今年は準備も片付けも、快適に進められた」などとおっしゃっていました。

18時になっていよいよ盆踊りがスタート。

法被姿の面々が太鼓や笛を奏で、盆歌を歌うという、生演奏による盆踊りです。

3世代で来場されている姿も多数見受けられ、お盆のひと時を満喫している様子が感じられました。

踊り切った終了後は、各賞の発表。

親子で楽しく踊った方へは「ほのぼの大賞」、高齢者で楽しく踊った方へは「ぽかぽか大賞」などが送られました。

その後参加者全員が対象の大抽選会などがあり、楽しく盛り上がった富岡町の一日となりました。

To top