とみおか&まとめ

支援制度

カテゴリ主体問合せ先名称
移住福島県福島県 12市町村 個人支援金 コンタクトセンター福島県12市町村移住支援金原子力被災12市町に移住する方において、一定条件を満たす場合に最大で単身120万円、世帯200万円を給付します
住まいとみおかくらし情報館お試し住宅町内に10年以上定住することを誓約する方の住宅取得又はリフォーム代の一部を助成します。
住まい富岡町役場 都市整備課 都市計画係定住化促進対策住宅助成事業町内への移住、定住を希望する方を対象に町営住宅を提供します。
住まい富岡町役場 都市整備課 都市計画係移住者向け借上げ型町営住宅(レジデンス反町)町内への移住、定住を希望する方を対象に町営住宅を提供します。
住まい富岡町役場 都市整備課 都市計画係借上げ型町営住宅(大膳町団地)町内への移住、定住を希望する方を対象に町営住宅を提供します。
住まい富岡町役場 都市整備課 都市計画係町営住宅(新田団地)町内への移住、定住を希望する方を対象に町営住宅を提供します。
住まい富岡町役場 都市整備課 都市計画係町営住宅(王塚第2団地・王塚第3団地)町内への移住、定住を希望する方を対象に町営住宅を提供します。
住まい富岡町役場 都市整備課 都市計画係借上げ型町営住宅「上の町団地」(うえのまちだんち)町内への移住、定住を希望する方を対象に町営住宅を提供します。
住まいとみおかくらし情報館(企画課)富岡町住宅用新エネルギーシステム導入支援事業町内の居住する住宅に太陽光発電設備等を新規設置した方または過去に設置し、現在も使用している方に対して、導入費用を補助します。
住まいとみおかくらし情報館(企画課)住まい確保支援事業帰還や移住を促進するため、将来的な定住人口の拡大を目指し4つの補助金を交付します。
これからの取組は現在空き家となっている物件(戸建て住宅・アパート)を所有している方のご理解とご協力をいただきながら進めて参ります。
住まい福島県福島県 建築指導課 民間建築担当来てふくしま住宅取得支援事業定住化推進対策住宅助成事業と併用化
住まい福島県福島県 土木部 建築指導課「住んでふくしま」空き家対策総合支援事業
仕事富岡町役場 産業復興課 農業復興課とみおか「新たな担い手」応援事業町内で独立して営農をめざす方に対して最大で2年間、一定の収入補てんと家賃補助を行います。
仕事富岡町役場 産業復興課 農業復興課とみおか「農業研修」応援事業町内の農業法人、農業団体、認定農業者等から農業技術の指導を受けながら農業をはじめようとする方に対し最大で2年間、生活費と家賃を補助します。
仕事富岡町役場 産業復興課 農業復興課とみおか「農業法人」応援事業町外の農業法人の町内進出を支援します。
仕事富岡町役場 産業復興課 農業復興課富岡町がんばる農業支援事業町では、町内で農業(自家消費を含む)を行う際に要する経費( ビニールハウス、田植え機、トラクターなど)を設置または購入された方に、費用の一部を補助いたします。
仕事富岡町役場 産業復興課 農業復興課富岡町水稲作付再開奨励金町内の水田において、水稲の作付けをした本町に住所を有する耕作者に対し奨励金を交付します。
仕事福島県 相双農林事務所富岡町農業地域おこし協力隊町では「富岡町農業地域おこし協力隊」を募集します。
仕事福島県福島県 相双農林事務所福島県原子力被災12市町村農業者支援事業原子力被災12巾町において、営農再開等に向けた取リ組みを行う場合に必要となる農業用機械、施設等の導入に要する経費を助成します。
起業富岡町役場 産業復興課 商工観光係創業・事業展開支援事業補助金町内の買い物環境の更なる向上を目的として、町内で創業する方または町外から町内へ事業展開される事業者に対して、その事業に要する経費の一部を補助します。
起業富岡町役場 産業復興課 商工観光係創業・事業展開支援事業補助金町内の事業者の帰還、事業・生業の再開促進を図るため、「富岡町事業再開支援事業補助金」を以下のとおり公募いたします。
起業福島県福島県 12市町村 個人支援金 コンタクトセンター福島県12市町村起業支援金原子力被災12巾町において、県外からの新たな住民の移住の促進により、新たな活力を呼び込むことで、1 2市町村の復興・再生の更なる加速化を図ることを目的として、新しい地域を創り出すなどチャレンジを行う意欲のある、県外から12市町村へ移住して新たに起業する者に対し、起業に必要な経費の一部を補助する「福島県12市町村起業支援金」を募集します。
起業福島県富岡町役場 産業復興課 商工観光係福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金原子力被災12巾町における創業や事業展開に対して、その事業に要する経費の一部を補助する「福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金(創業等支援補助金)」の公募を行っています。
交通費福島県福島県 12市町村 個人支援金 コンタクトセンターふくしま12市町村移住支援交通費等補助金実際に福島12市町村内を訪れ、移住する際に必要な現地調査・現地活動を行った場合に、その交通費及び現地での宿泊費を補助します。
交通費福島県福島県 東京事務所 移住推進員ふくしま移住希望者支援交通費補助金福島県に移住(Uターン、1ターン、多拠点居住等)を考えている方が、実際に福島県内を訪れ、移住する際に必要な現地調査・現地活動を行った場合に、その交通費を補助(定額)します。
宿泊費とみおかくらし情報館富岡町学生向け宿泊費補助制度富岡町をフィールドとして、研究、学び、インターンシップ、ボランティアなどの活動を行う学生を対象とした、宿泊費に対する補助制度になります。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係出産記念手当一定の条件を満たす方に、「出産記念手当」を支給します。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係出産・子育て応援事業“妊娠届出時、妊娠中(妊娠8か月頃)、出産後の少なくとも3回、保健師等が妊産婦と直接面談し、安心して出産・子育てできるよう必要な支援につながるお手伝いをします。
伴走型相談支援として保健師等の面談を受け、申請書を提出された方に対し、「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」を給付します。
この給付金は、妊婦健診受診時の交通費や出産後のベビー服、おやつな等の育児関連用品の購入費、産後ケア等の利用者負担にご利用いただくことを想定しています。”
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係富岡町産後ケア事業出産後に、安心して子育てができるように、助産所へ行ったり助産師さんに自宅へ訪問してもらい、お母さんと赤ちゃんのケアや育児指導を受けたり、育児に関する相談をすることができます。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係子育て世帯奨励金交付制度町内の子育て世帯の定着を促進し、定住することが確実な子育て世帯に対する生活等を支援するために奨励金を交付します。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係乳幼児・子ども医療費助成事業町では、乳幼児等の疾病または負傷の治ゆを促進し、健康の保持増進を図ることを目的として、乳幼児および子どもの医療費の一部を助成しています。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係ひとり親家庭医療費助成事業18歳未満の児童がいるひとり親家庭のための医療費の助成制度です。対象医療費が月額1,000円を超えると、1,000円を差し引いた金額が助成されます(月額の対象医療費の合計が1,000円を超えない場合は助成されません)。
なお、対象として該当するかどうかは、毎年の養育されている方などの所得によって変わります。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係児童手当「児童手当」とは、お子さんが中学校を卒業するまで、養育している方に対し支給する手当です。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係児童扶養手当児童扶養手当は、父または母と生計を同じくしていない児童もしくは父母にかわって児童を養育している家庭等に支給される手当です。
子育て富岡町 福祉課 子育て支援係母子家庭自立支援給付事業ひとり親家庭の父、母が、就職に役立つよう指定教育訓練講座を受講し、修了した場合に受講費用の一部を助成します。
子育て富岡町役場 教育総務課 総務管理係教育費の無償化富岡町で実施している「就学援助」制度を利用することにより、学校給食費をはじめ学用品費や修学旅行費などに対する援助を受けることが出来ます。詳しくは富岡町教育委員会までお問い合わせください。
子育て保育料の無償化保育料、給食費、教材費等の保護者負担については、町の移住定住促進政策のひとつ(子育て支援)として、無償としております。(ただし、制服、運動着等の被服については、一着目のみ無償とし、お子様の成長、破損により新たに調達される場合は、実費をご負担いただます。また、クレヨンや絵の具等の教材を追加調達される場合についても、実費をご負担いただきます。)
医療福島県福島県 子育て支援課 母子健康担当不妊治療及び不妊検査に関する助成金
生活富岡町役場 生活環境課 消防交通係防災行政無線 個別受信機の貸し出し防災行政無線の屋外スピーカーから流れる災害時の避難情報や行政情報なの放送を家の中でも聞くことができる受信機の貸し出しを行っています。
生活富岡町役場 健康づくり課 放射線健康管理係固人線量計の貸し出し各種線量計および放射線測定器の貸し出しを行っています。
生活富岡町役場 健康づくり課 放射線健康管理係放射線測定機器の貸し出し各種線量計および放射線測定器の貸し出しを行っています。
生活富岡町役場 福祉課 介護保険係要支援・要介護の方への紙おむつ購入費用支援要支援1から要介護5の認定を受け、かつ在宅で生活し排尿・排便に支障があり、常時紙おむつを使用している方を対象に、紙おむつ、尿とりパッド、尿吸収シートの購入費用(ひと月3000円を上限)を支給しています。
生活富岡町 社会福祉協議会福祉バス運行
生活富岡町 社会福祉協議会富岡町リフト付きワゴン車貸出事業
生活富岡町 社会福祉協議会富岡町外出支援サービス事業
生活富岡町 社会福祉協議会在宅局齢者等理容派遣サービス事業
生活富岡町役場 生活環境課 環境衛生係生ごみ処理容器・処理機購入補助町は、生ごみの再利用を促進し、ごみの量を減らすために家庭用生ごみ処理機及び処理容器を購入した方に補助金を交付します。
生活富岡町役場 都市整備課 下水道係富岡町浄化槽設置整備事業補助金富岡町では、生活排水による公共用水域の水質汚濁の進行を防止し、生活環境の保全を図るために、町内に合併処理浄化槽を設置することや、合併処理浄化槽の設置に伴い既存にある単独処理浄化槽を撒去すること、東日本大震災により使用不能となった合併処理浄化槽の交換に対して補助金を交付しています。
生活富岡町役場 生活環境課 消防交通係家庭用防犯カメフの設置補助安心して生活できるように家庭用の防犯カメラを設置した際の経費の一部または全部を町が助成します。
生活富岡町役場 生活環境課 環境衛生係除早剤の配布町は、町内にある宅地の適正管理を目的として除草剤(非農耕用)を配布します。
生活富岡町役場 生活環境課 環境衛生係早刈り機の貸し出し町は、宅地の除草など環境保全を目的に、草刈機の貸出を行います。
生活富岡町役場 専業振興課 農業振興係富岡町鳥獣被害防止電気柵等購入補助金町では、町内の農地および山林等に鳥獣侵入防止柵(電気柵・ネット柵・金網柵など)を設置された方に、購入費用の一部助成をいたします。

各種お問い合わせ先

福島県ふくしま12市町村移住支援センター

富岡町小浜553番地2 福島県富岡合同庁舎2階
0570-057-236

ホームページ

富岡町移住相談窓口「とみおかくらし情報館」

富岡町大字小浜字中央338
0240-23-6983

富岡町役場

富岡町大字本岡字王塚622番地の1
業務時間:8時30分から17時15分(土日祝日・年末年始を除く)
0240-22-2111

福島県庁(県庁へのアクセス)

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
024-521-1111(代表)

相双地方新規就農・企業参入推進検討会議

事務局:福島県相双農林事務所 農業振興普及部
〒975-0031 福島県南相馬市原町区錦町1丁目30番地
0244-26-1147  FAX:0244-26-1169

LINE instagram instagram
移住相談はこちら お問い合わせ To top