とみおか&まとめ

福祉・医療・放射線

町内の医療機関

医療機関
診療科
診療日・受付時間
福島県ふたば医療センター附属病院
(本岡字王塚817-1)
0240-23-5090
救急科・内科救急については、24時間365日対応
医療法人社団邦諭会 とみおか診療所
(中央3丁目70)
0240-22-6522
内科・外科・精神科火曜日(午前のみ)
水曜日~土曜日
精神科:第2、4、5土曜日のみ
午前:9時00分~12時30分
午後:13時30分~16時30分
富岡中央医院
(中央1丁目110)
0240-22-6560
内科・外科・小児科・麻酔科月曜日~木曜日
午前:8時30分~12時00分
午後:13時00分~17時30分
川村医院
(小浜字中央737)
0240-22-3311
整形外科・内科・外科・リウマチ科金曜日・士曜日
午前:9時00分~12時00分
午後:13時30分~17時00分
土曜日の午後は15時00分まで

さいとう眼科
(本町2丁目53-2)
0240-21-0123
眼科月曜日~木曜日
午前:9時00分~12時00分
午後:14時00分~17時30分
※ 当月内の最終週は曜日に関わらず休診になる場合があります。
穴田歯科医院
(夜の森南3丁目54)
0240-22-3522
歯科月曜日~木曜日
金曜日(午前のみ)
午前:9時00分~12時00分
午後:14時00分~17時00分
さくら歯科医院
(本岡字関ノ前197-7)
0240-23-6479
歯科火曜日~金曜日
午前:9時30~13時00分
午後:14時00分~17時00分

急なけがや病気の相談

「夜間子どもの急病で医療機関を受診した方が良いか迷っている」「救急車を呼んでいいのか迷っている」など以下の相談窓口でご相談いただけます。

相談窓口電話番号相談できる日時ご利用方法
福島県こども救急電話相談
024-521-379
または#8000
毎日
19時00分~
翌朝8時00分
・子どもが夜間急に具合が悪くなった際にご相談ください。
・相談員(看護師や保健師など)の助言を参考に家庭での対処や夜間救急機関を受診するかご判断ください。
福島県救急電話相談024-524-3020
または#7119
毎日
24時間
・急な病気やけがをした際に応急手当の方法や受診・救急車の要請の必要性について看護師の助言を受けられます。

インフルエンザ予防接種

区分対象者助成回数接種・申請方法
子ども生後6ヶ月~
13歳未満
2回分・医療機関に予約して接種してください。
・接種費用は一旦自己負担となります。
・以下の1~3の書類を提出してください。
1.助成金交付申請書兼請求書
2.領収書
3.母子健康手帳等の接種日が確認できるものの写し
13歳~ 18歳1回分
高齢者65歳以上1回分・医療機関に予約して接種してください。
・助成申請書を医療機関に持参して接種してください。
(前年に接種されていない方は、事前にご連絡ください)
60歳~64歳の方で
身体障がい者手帳
1級をお持ちの方
1回分
  • 助成対象となる接種期間に接種してください。
  • 申請には提出期限があります。
  • 詳しくはお問合せください。

放射線について

とみおか放射線情報まとめサイト

  • 放射線に関するポータルサイト。
  • モニタリング結果や放射線に対する不安解消のための体制についてまとめています。
  • その他、ふとした疑問や基本的なお話なども掲載しています。

食品等の放射性物質検査

  • 自家消費のために栽培した野菜などの作物に含まれる放射性物質を測定します。
  • 自家消費のために判断として測定するものであり、出荷を判断するものではありません。

個人線量計の貸出し

  • 生活の中で放射線が気になる場合や確認したい方に対し、以下の機器を貸出します。

放射線測定機器の貸出し・測定

  • 住居内や敷地周辺などの放射線量を測定される方に対し以下の機器を貸出します。
  • 貸出しには、貸出申請が必要ですので、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)をご持参ください。
  • 職員による測定を希望される場合は、お伺いして測定します。

福祉について

さくらスポーツ

公益社団法人 富岡町さくら文化・スポーツ振興公社
富岡町小浜481
0240-22-2690 FAX:0240-22-6778
営業時間:火~金曜日 9: 00~21: 00 土日祝日 9: 00~17: 00
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)

Medical fitness Re-Birth

富岡町大字本岡字王塚36
(トータルサポートセンターとみおか内)
0240-25-8915
営業時間:平日9: 00~20: 00 土日・祝日9:00~19:00
定休日:毎週木曜日

富岡町内に新たな集いの場として誕生した複合施設「共生型サポート拠点施設」内に地域の健康増進を支えるために新たに誕生するフィットネスジム「Medicalfitness Re-Birth (メ丁イカルフィットネスリ・バース)」。
医学的・科学的根拠を基に、経験豊富な理学療法士やスポーツ系トレーナー、栄養管理のプロフェッショナルである管理栄養士がスタッフとして常駐。Re-Birth (リ・バース)は地域の皆様の健康増進を目的に学び・相談ができる画期的なフィットネスジムです。

介護

事業所区分
社会福祉法人 富岡町社会福祉協議会
(中央1丁目8番地)
0240-22-5522
居宅介護支援事業所
【要介護1~5】
ケアマネジャーによるケアプラン作成や安心して介護サービスを受けられるよう支援してもらいます。
総合事業 第一号訪問介護事業
【要支援1・2】
ホームヘルパーに自宅を訪問してもらい、身体介護や生活援助を受けられます。
訪問介護
【要介護1~5】
富岡居宅介護事業所
(中央1丁目1番地)
0240-21-1516
居宅介護支援事業所
【要介護1~5】
ケアマネジャーによるケアプラン作成や安心して介護サービスを受けられるよう支援してもらいます。
デイサービスセンターもとまち
(中央1丁目1番地)
0240-21-1516
総合事業 第一号通所介護事業
【要支援1~2】
食事や入浴などの介護や機能訓練に関するサービスを日帰りで受けることができます。
地域密着型通所介護
【要介護1~5】
小規模多機能施設 ふくの郷
(中央1丁目1番地)
0240-21-1516
小規模多機能型 居宅介護
【要介護1~5】
「通い」を中心に自宅に来てもらう「訪問」、施設への「宿泊」の各サービスを受けることができます。
富岡町地域包括支援センター
(本岡字王塚622番地の1富岡町役場1階)
0240-22-9012
地域包括支援センター
【要支援1~2】
介護予防ケアプランを作成や医療機関・サービス提供事業者などと協力しながら地域の高齢者のご相談に対応します。
はま福TOMIOKA
(夜の森二丁目1番)
050-8888-5536
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
【要介護1~5】
介護職員と看護師が連携し、定期的な訪問及び利用者のご相談や通報に随時対応します。
特別蓑護老人ホーム 桜の園
(本岡字王塚36番地)
0240-23-7839
介護老人保健施設
【要介護3~5】
ご自宅などのでの在宅による介護サービス提供では生活が困難な方が入所可能な介護保険施設です。
LINE instagram instagram
移住相談はこちら お問い合わせ To top